日本中国考古学会2011年度大会(第22回大会)プログラム

  • 開催日:2011年12月3日(土)・4日(日)
  • 会場:

 大会・総会:東京大学本郷キャンパス 法文2号館一番大教室
 ポスターセッション:東京大学本郷キャンパス 法文2号館一番大教室前大廊下

12月3日(土)

 12:00     開場
 13:00〜13:10 開会式

一般研究発表(13:10〜15:50)

  (九州大学大学院博士課程・日本学術振興会特別研究員DC)
  「中央ユーラシアにおける青銅器様式の展開 ―長城地帯とミヌシンスクの青銅器製作技法の比較を通じて」

  (愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター助教
  「出土鉄器からみる河南省の鉄器生産について ―漢代〜魏晋南北朝を中心に― 」

  • 14:10〜14:40 ラプチェフ・セルゲイ(MIHO MUSEUM

   「中国南部と東南アジアの青銅器における水牛像とその役割」
〈 14:40〜14:50  休憩 〉

  • 14:50〜15:20 江介也(近畿大学非常勤講師) 

   「東アジアの鋏 ―用途・表象・ジェンダー副葬― 」

  • 15:20〜15:50 丹羽崇史

   (奈良文化財研究所飛鳥資料館)
   「窯道具から見た唐三彩窯成立過程」
〈 15:50〜16:00  休憩 〉

16:00〜17:00 ポスターセッション
17:00〜17:30 総会

12月4日(日)

8:30  開場

シンポジウム「モノの拡散」(9:20〜15:50)

9:20〜 9:30 シンポジウムの趣旨説明

  • 9:30〜10:10 久保田慎二

   (早稲田大学文学学術院助手)
   「新石器時代における空三足器からみたモノの拡散」

  • 10:10〜10:50 長尾宗史

   (駒澤大学大学院博士後期課程)
   「二里頭文化期の中央と辺縁 ―青銅器・玉器・精製土器を中心に― 」
〈 10:50〜11:00  休憩 〉

  • 11:00〜11:40 角道亮介

   (東京大学大学院博士課程・日本学術振興会特別研究員DC)
   「西周青銅器銘文の広がり」

  • 11:40〜12:20 田畑潤

   (青山学院大学大学院博士後期課程・日本学術振興会特別研究員DC)
   「西周時代後期における青銅礼器葬制の変化と拡散」
〈 12:20〜13:20  昼食・ポスターセッション 〉

  • 13:20〜14:00 田中裕子

   (早稲田大学大学院博士後期課程)
   「新疆ウイグル自治区における青銅容器の展開」

  • 14:00〜14:40 中村亜希子

   (奈良文化財研究所客員研究員)
   「瓦の東方伝播 ―楽浪瓦を考える― 」
〈 14:40〜14:50  休憩 〉

  • 14:50〜15:50 討論
  • 15:50〜16:00 閉会式

ポスターセッション

掲示  :12月3日(土)12:30〜、12月4日(日)16:00
質疑応答:12月3日(土)16:00〜17:00、12月4日(日)12:20〜13:20

  「二里頭遺跡出土土器の製作技術研究」

   「後漢皇帝陵再考」

   「笄類から見た殷周時代 ―鳥形笄を中心に― 」

  • 岸本泰緒子(駒澤大学大学院博士後期課程)

   「秦漢期嶺南地区における銅鏡の地方生産」

   「近年の遼寧地域における青銅器・鉄器研究の現状」


学会公式ホームページ